スタッフブログ
棟板金の浮き/飛散は早期対処が正解|上尾市での耐風対策と修理費
2025年10月18日(土)

ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
埼玉県上尾市の外壁塗装・屋根塗装・屋根工事専門店
です!
埼玉県上尾市、伊奈町、桶川市を中心に、地元出身の熱血社長と
サービス精神旺盛なスタッフ一同で、お客様のお家を全力でお守りします!!
熱血社長こと山崎です!
上尾市では台風や強風の影響を受けやすく、近年「屋根の上から金属音がする」「棟板金が外れた気がする」といったお問い合わせが増えています。棟板金(むねばんきん)は屋根の頂上部分を覆い、雨水の侵入を防ぐ重要なパーツです。ここが緩んだり飛散したりすると、雨漏りだけでなく、周囲の住宅や車への二次被害につながることもあります。
ブロイでは、上尾市の気候と屋根構造の傾向を踏まえ、早期点検と適切な修理を重視しています。棟板金の浮きや釘の抜けは、放置しておくと被害が拡大し、修理費用が倍増するケースもあります。
そこで今回のお役立ちコラムでは、棟板金が浮く原因と修理のタイミング、さらに費用相場と最新の耐風工法(樹脂貫板タフモック)をわかりやすく解説します。
被害を最小限に抑えるために、まずは「異音がする」「屋根が不安」と感じた段階で点検をご検討ください。
▼合わせて読みたい▼
【上尾市】雨漏り修理のブロイ|雨漏りの早期発見の方法と予防策
上尾市で増えている棟板金の浮き・飛散被害とは?

上尾市では、ここ数年で「屋根の上から金属音がする」「棟の部分が浮いて見える」といったご相談が増えています。
これは、屋根の頂上部分を覆う棟板金(むねばんきん)が、経年劣化や強風によって浮き上がったり、釘が抜けて飛散したりしているサインです。
棟板金は、屋根の接合部を保護し雨水の侵入を防ぐ重要な部位で、ここが損傷すると雨漏りや内部木材の腐朽につながるリスクが高まります。
特に上尾市のように台風や強風の多い地域では、10年を過ぎた屋根から順に被害が増える傾向があります。この章では、棟板金が浮く原因と放置した場合のリスク、そして早期点検の重要性について解説します。
棟板金が浮く原因と放置できない理由
棟板金が浮いたり外れたりする主な原因は、釘の緩みと下地(貫板)の劣化です。屋根の棟部分は常に風の通り道となり、繰り返しの強風で釘が少しずつ抜け上がっていきます。
さらに、貫板が木製の場合、吸湿と乾燥を繰り返すことで腐朽が進み、釘が効かなくなってしまうのです。
| 主な原因 | 詳細 | 影響 |
| 木製貫板の腐朽 | 湿気で膨張と収縮を繰り返し、釘が抜ける | 板金の固定力が弱まり浮きやすくなる |
| 釘の浮き・サビ | 長年の風圧や雨水による腐食 | 強風時に板金がバタつく・飛散する |
| シーリングの劣化 | 板金継ぎ目の防水材が硬化・剥離 | 雨水の浸入、下地木材の腐朽を促進 |
放置すると、釘浮きから隙間が広がり、雨水が下地や屋根裏に入り込み、雨漏りを引き起こすことがあります。強風時の飛散事故は近隣への被害にもつながるため「見た目だけの問題」と軽視せず、早期の修理・交換が必要です。
強風後に現れるサインと早期点検の重要性
強風のあとに以下のような症状が見られたら、棟板金の異常を疑いましょう。
- 屋根の頂上部分が一部浮いて見える
- 風の強い日に「バタバタ」という金属音がする
- 屋根から外れた金属片が庭や雨樋に落ちている
- 雨漏りが天井中央付近に出始めた
これらはすべて、棟板金の固定が緩んでいるサインです。特に「音がするのに外観上は異常がない」というケースでも、内部では貫板が腐っていることがあります。
上尾市では台風シーズン前後の点検依頼が多く、年1回の屋根点検を行うだけでも飛散事故の予防につながります。強風後は外観チェックを行い、異音や浮きを感じたら、専門業者に早めの点検を依頼することをおすすめします。
棟板金修理の費用相場と耐風性を高める最新工法

棟板金の修理費用は、劣化の程度と施工範囲によって大きく変わります。上尾市では、強風や台風による棟板金の浮き・飛散が増えており、早期対応が被害拡大を防ぐポイントです。費用の目安を知ることはもちろんですが、再発を防ぐための工法選びも重要です。
ここでは、一般的な修理・交換の費用相場と、現在主流となっている「樹脂貫板(タフモック)」を使用した最新の耐風施工について紹介します。
補修・交換の費用目安と工期の目安
棟板金の修理は、損傷の程度によって「補修」と「交換」に分かれます。軽度の浮きであれば釘打ち直しとコーキング補修で済みますが、貫板が腐っている場合は交換が必要です。以下は、上尾市での施工実績を基にしたおおよその費用相場です。
| 工事内容 | 費用相場(税込) | 工期の目安 | 特徴 |
| 補修(釘打ち直し・シーリング) | 5〜15万円 | 半日〜1日 | 範囲が狭い場合に適用。応急処置に有効。 |
| 交換(貫板・板金新設) | 20〜35万円 | 1〜2日 | 腐食・浮きが広範囲の場合。再発防止に効果的。 |
| 足場設置(必要時) | 10〜25万円 | 同時施工 | 2階建て住宅では原則必要。安全性・品質向上のため。 |
▼合わせて読みたい▼
雨漏り修理費用相場!上尾市で安心して業者を選ぶための費用基礎知識
樹脂貫板(タフモック)による耐風・耐久アップ効果
近年では、従来の木製貫板に代わって樹脂製の貫板(タフモック)を使用する施工が主流になっています。タフモックはハイインパクトポリスチレン製で、吸水性が低く、腐朽や釘の緩みに強いのが特徴です。
主なメリット
- 吸湿による膨張・収縮がないため、釘が抜けにくく風に強い。
- 腐食しないため、長期間メンテナンスが不要。
- 木材に比べて軽量で、施工性が高く、屋根への負担も少ない。
従来の木製貫板からタフモックへ変更しても、追加費用は1mあたり+500〜800円程度で済みます。わずかな費用差で風に強く、長持ちする屋根にできるため、上尾市のような強風地域では非常に効果的な工法です。
補修・交換の際には、板金材だけでなく貫板の材質をどう選ぶかが耐久性を左右するポイントです。
FAQ|棟板金の浮き・飛散修理に関するよくある質問

棟板金の修理を検討されるお客様からは
「どの段階で修理が必要?」
「費用や期間はどれくらい?」
といったご相談をよくいただきます。
特に上尾市では、強風や台風の影響で棟板金の浮きや釘の抜けが増加しており、早めの点検と的確な修理判断が重要です。
ここでは、実際の施工現場で寄せられる代表的なご質問に、専門的な視点からわかりやすくお答えします。
Q1.棟板金が浮いているだけでも修理が必要ですか?
はい、早めの修理をおすすめします。棟板金の浮きは、内部の貫板の腐朽や釘の緩みが始まっているサインです。見た目ではわずかな隙間でも、そこから雨水が侵入し、木部の腐食や雨漏りにつながることがあります。
浮きの初期段階で釘の打ち直しやシーリング補修を行えば、5〜15万円前後で済むケースも多く、被害が広がる前に抑えられます。
Q2.修理と交換では費用がどのくらい違いますか?
費用の差は、下地(貫板)の状態によって大きく変わります。
- 【補修】釘の打ち直し・部分シーリング→5〜15万円前後
- 【交換】貫板+棟板金を新設→20〜35万円前後(足場別)
補修で対応できる範囲は限定的で、腐食が進んでいる場合は交換が必要です。長期的に見ると、交換のほうが再発リスクを減らせて結果的に経済的です。
Q3.工事期間はどのくらいかかりますか?
1日目に既存板金と貫板の撤去、防水処理を行い、2日目に新しい樹脂貫板と板金を取り付けます。補修のみなら半日〜1日で終了することもあります。天候が安定していれば短工期で済む工事です。
Q4.樹脂貫板と木製貫板の違いは何ですか?
従来の木製貫板は湿気を吸いやすく、数年で釘が緩みやすくなります。一方、樹脂貫板(タフモック)は吸水せず腐食しないため、長期間にわたって釘の保持力を保ちます。
| 比較項目 | 木製貫板 | 樹脂貫板(タフモック) |
| 耐久性 | 約10〜15年 | 約25〜30年 |
| 吸水性 | 高く膨張・収縮あり | 吸水しない |
| メンテナンス | 定期点検が必要 | メンテナンス頻度が少ない |
| 費用差 | – | 約+500〜800円/m |
初期費用はわずかに上がりますが、耐風性・耐久性の高さで結果的にお得になります。
Q5.火災保険で修理費をまかなうことはできますか?
はい、条件を満たせば適用される場合があります。台風や突風などの自然災害による飛散・損傷であれば、火災保険の「風災補償」が利用可能です。
申請には、被害写真・修理見積書・被害発生日の記録が必要です。保険が使えるかどうか迷ったときは、まず無料点検で状態を確認するのがおすすめです。
棟板金の修理は「ブロイ」におまかせください|上尾市で強風被害を防ぐ確実な施工を

棟板金の浮きや釘の緩みは、強風が多い上尾市では特に注意すべき症状です。見た目では小さな不具合でも、放置すれば雨水の侵入や飛散被害につながり、屋根全体の寿命を縮めてしまいます。
「浮いているだけだから大丈夫」ではなく、早期に点検・補修を行うことが最大の節約につながります。
株式会社ブロイ/プロタイムズ上尾店では、棟板金の状態を丁寧に診断し、補修で十分なケースと交換が必要なケースを的確に判断します。
お問い合わせは、問い合わせフォーム・メール・お電話のほか、上尾市近郊のショールームでもご相談可能です。実際の部材サンプルをご覧いただきながら、お住まいに合った最適な修理プランをご提案いたします。
棟板金の浮きやバタつき音が気になる方は、ぜひ一度ブロイへご相談ください。地域密着で誠実な対応をモットーに、確かな技術で大切なお住まいを守ります。
人気記事

【塗装の日】キャンペーン2025がスタートしました!!...
❤✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖...

プロ職人の秘技を自宅で再現?Vカットコーキング入門で安心メンテ生活...
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。 ...

保証書の不思議 アステックペイントの『W工事保証』って何?【上尾市の外壁塗装・屋根塗装&屋...
❤✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]
0120-79-2363
















