外壁塗装・屋根塗装は株式会社ブロイ|上尾市・桶川市のプロタイムズ

スタッフブログ

外壁塗装は火災保険で補償される?適用例と申請のコツ

外壁塗装は火災保険で補償される?適用例と申請のコツ

「外壁塗装をしたいけれど、高額な費用が心配」

「もしかして火災保険が使えるの?」

実は火災保険は「火事」だけでなく、自然災害による建物の損害にも適用される場合があります。知らずに損をしてしまうことがないよう、外壁塗装や補修を検討する際は、火災保険が適用される具体的なケースを知っておきたいところ。

今回のお役立ちコラムでは、火災保険申請の手順や申請時の注意点まで詳しく解説します。実際に保険が認められた事例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

▼合わせて読みたい▼
上尾市で火災保険を活用して雨漏り修理する方法とは?

ブロイ 問い合わせバナー

火災保険の基本:外壁塗装・補修が補償されるケースとは?

火災保険の基本:外壁塗装・補修が補償されるケースとは?

外壁塗装や補修の費用は高額になりがち。しかし、特定の状況下では火災保険が適用され、自己負担を軽減できる可能性があります。

まずは、どのような損害が火災保険の対象となるのか、逆に適用外となるのはどのような場合かを知りましょう。ここでは、実際に保険が認められた具体例を通して、火災保険活用の基本を解説します。

適用される主な損害の種類(自然災害や突発的な事故)

火災保険は、その名の通り火災による損害を補償するための保険です。しかし、台風や雹、落雷といった自然災害による建物の被害にも適用される場合もあります。

たとえば、台風や強風で飛来物が当たって外壁にひび割れや穴が開いた場合、雹や大雪によって外壁材や雨樋(あまどい)に傷や凹みができた場合も補償される可能性が高いのです。また、落雷による外壁の損傷や、自動車の衝突のような突発的な事故による外壁の破損も補償の対象となり得ます。

重要なのは、これらの「偶然かつ突発的な事故」によって発生した損害であることです。

補償の対象外となるケース(経年劣化・施工不良など)

一方で、火災保険が適用されないケースも明確に定められています。最も代表的なのが、「経年劣化」による損傷です。年月の経過に伴う外壁の色あせやひび割れ、塗膜の剥がれといった通常の老朽化は、建物の自然な変化とみなされ、保険の対象外となります。

また、過去の工事における施工不良が原因で発生した不具合や、故意による破損も補償されません。さらに、定期的なメンテナンス目的で行う外壁の塗り替えや補修費用も、保険適用外となるため注意が必要です。

【実際の適用事例】火災保険が認められたケースから学ぶ

火災保険が実際に適用された事例からは、補償が認められる具体的な条件や、申請時に重要となるポイントが見えてきます。

たとえば、台風で飛来物が外壁に当たり、ひび割れや穴ができたケースでは、その原因が明確な外部からの衝撃であることが認められ、火災保険が適用されました。

また、雹が降って外壁や付帯部に凹みや傷が発生したケースや、大雪の重みで外壁材や雨樋が破損した事例もあります。これらの事例では、突発的な自然現象による直接的な損害であることが明確な証拠(写真など)とともに証明されることにより、補修費用が支給されました。

これらの事例から、被害の発生日時や原因、そして損傷の状況を具体的に示す証拠が、保険適用の判定では重要であることがわかります。

▼合わせて読みたい▼
【上尾市】大切な住まいを長持ちさせたいですか?定期メンテナンスによる外壁塗装の重要性

ブロイ 問い合わせバナー

火災保険申請のステップ:必要な手続きと書類を徹底解説

火災保険申請のステップ:必要な手続きと書類を徹底解説

火災保険の適用が期待できる損害を見つけたら、次は適切な申請手続きを行うことが重要です。手順を誤ると、保険金が支払われない可能性もあります。

ここでは、火災保険の申請をスムーズに進めるための具体的なステップと、準備すべき必要書類を詳しく解説します。

申請手続きの具体的な流れ

火災保険の申請は、以下の5つのステップで進めるのが一般的です。

ステップ1:損傷の確認と証拠保全

被害箇所を詳細に確認し、全体像から被害状況がわかる接写まで、多角的に写真を撮影して証拠を保全します。被害発生日時や原因も正確に記録しましょう。

ステップ2:業者への連絡と修理見積り依頼

信頼できる外壁塗装や補修業者に、現地調査と修理見積り書の作成を依頼します。火災保険申請を予定している旨も伝えましょう。

ステップ3:保険会社への連絡と申請書類の取り寄せ

加入している保険会社に被害状況を報告し、保険金請求に必要な書類を取り寄せます。

ステップ4:必要書類の準備・提出と現地調査

取り寄せた書類をすべて揃え、保険会社に提出します。場合によっては、保険会社の鑑定人による現地調査が行われることもあります。

ステップ5:審査・保険金の受け取りと工事実施

書類提出と現地調査の後、審査が行われます。審査を通過すれば保険金が支給されます。

 

申請時に必要な書類一覧と準備のポイント

火災保険の申請には、複数の書類提出が求められます。一般的に必要となる書類は、以下の通りです。

  • 契約内容を確認するための「保険証券」
  • 保険会社から送付される「保険金請求書」
  • 被害状況を詳細に記す「事故状況説明書」
  • 業者作成の「修理見積り書」
  • 損傷状況を示す「被害箇所の写真」

特に被害箇所の写真は、保険の審査で重要な役割を果たします。専門業者に依頼し、補修前に必ず撮影してもらいましょう。

さらに、大規模な災害時には、自治体や消防署発行の「罹災証明書」が必要になることもあります。また、保険会社によっては所有者確認用の「建物登記簿謄本・住民票」や「印鑑証明書」を求められる場合もあるため、事前に確認し、漏れなく準備を進めることが大切です。

▼合わせて読みたい▼
【上尾市】外壁の劣化を防ぐ!発生しやすい症状と最適な対策とは?

ブロイ 問い合わせバナー

申請成功のための重要ポイントと知っておくべき注意点

申請成功のための重要ポイントと知っておくべき注意点

火災保険の申請は、ただ書類を提出すれば良いというわけではありません。知らずに手続きを進めてしまうと、思わぬ落とし穴にはまり、補償を受けられない可能性も。保険金を確実に受け取るためには、いくつかの重要なポイントを押さえる必要があります。

ここでは、火災保険申請のポイントと注意点を解説します。

申請期限と免責金額の確認

火災保険の請求には期限があり、多くの保険契約では損害発生から3年以内と定められています。この時効を過ぎると、原則として保険金を請求できなくなるため、被害に気づいたら速やかに対応しましょう。

また、ご自身の契約に設定されている免責金額(自己負担額)の確認も必須です。損害額がこの免責金額を超えない場合、保険金は支払われません。契約内容によって免責金額は異なるため、保険証券で事前に確認し、損害額と比較して申請の要否を判断しましょう。

証拠写真の重要性と信頼できる業者選び

保険会社が損害を正確に判断するためには、明確な証拠が不可欠です。特に、補修前の「被害箇所の証拠写真」は必ず多方面から撮影し、日付を記録して保管しましょう。修理が進んでしまうと、被害状況を客観的に証明することが困難になります。

また、修理費用の見積りは、保険金請求の重要な根拠となります。信頼できる外壁塗装や補修業者に見積り書の作成を依頼しましょう。不当に高額な見積りや、内容が不明瞭な業者を避けるためにも、複数社から見積りを取得するのもおすすめです。

契約者本人による請求の原則とトラブル回避

火災保険の保険金請求は、原則として保険契約者本人が行います。専門知識が必要となる適用条件の判断や、必要書類に関しては修理業者と相談するのがおすすめです。

悪質な業者は、「保険申請を代行します」「保険金で無料で塗装ができます」といった甘い言葉で近付いてくることも。虚偽の内容で申請したり、不要な工事を強要したりするケースも報告されているため、注意しましょう。

保険会社には状況を正確に伝え、不要なトラブルを回避するためにも、誠実な対応を心がけましょう。

▼合わせて読みたい▼
【失敗しない!】上尾市の外壁・屋根塗装業者選びのための基本ガイド

ブロイ 問い合わせバナー

火災保険の活用で外壁塗装の自己負担を減らすなら「ブロイ」へご相談を!

火災保険の活用で外壁塗装の自己負担を減らすなら「ブロイ」へご相談を!

外壁塗装や補修工事は高額になりやすいですが、台風や雹などの自然災害による損傷であれば火災保険が適用され、費用を大幅に軽減できる可能性があります。

ただし、経年劣化や施工不良など、保険が適用されないケースもあるため、事前に条件や必要書類をしっかり確認しておくことが重要です。

株式会社ブロイ/プロタイムズ上尾店では、火災保険の申請サポートから必要な写真・書類の準備、見積り作成まで丁寧に対応しています。

保険活用を最大限に生かすには、信頼できる専門業者に相談することが成功のカギです。火災保険を使った外壁塗装や補修をご検討中の方は、ぜひ株式会社ブロイへご相談ください。

お問い合わせフォームやメール・お電話、またはショールームへのご来店をお待ちしております。あなたの不安や疑問も、株式会社ブロイが誠実にサポートいたします。

ブロイ 問い合わせバナー

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

お問い合わせ
  • 無料イベントお申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
  • LINEお問い合わせ・見積もり
to top