外壁塗装・屋根塗装は株式会社ブロイ|上尾市・桶川市のプロタイムズ

スタッフブログ

トタン屋根の寿命を延ばす!定期的なメンテナンスや修理方法を解説

トタン屋根の寿命を延ばす!定期的なメンテナンスや修理方法を解説

ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

埼玉県上尾市の外壁塗装・屋根塗装・屋根工事専門店

株式会社ブロイ/プロタイムズ上尾店

です!

埼玉県上尾市、伊奈町、桶川市を中心に、地元出身の熱血社長と

サービス精神旺盛なスタッフ一同で、お客様のお家を全力でお守りします!!

熱血社長こと山崎です!

トタン屋根は金属製で軽く施工も簡単な点がメリットです。ただ、金属製だからこそサビのような劣化に注意しなければなりません。

トタンのような金属製の建材に限らず、スレートやアスファルトシングルなども劣化します。日本瓦の耐久性は高く長寿命ですが、劣化するのは変わりません。トタン屋根の場合はサビが大敵です。サビついた部分はもろくなりますし、穴や裂け目が発生します。結果、雨漏りにつながり、内部にまで深刻なダメージを与えることになるのです。

そこで今回のお役立ちコラムでは、トタン屋根の寿命を延ばすための修理方法や、定期的なメンテナンスの重要性についてお話しします。

▼合わせて読みたい▼
【上尾市】屋根塗装のブロイ|失敗しない業者選びと塗料の選び方

ブロイ 問い合わせバナー

トタン屋根の寿命を延ばすための定期的なメンテナンスの重要性

トタン屋根の寿命を延ばすための定期的なメンテナンスの重要性

トタン屋根は金属製ですから、経年劣化によるサビなどの問題が出やすい傾向にあります。エリア特有の環境の影響を大きく受けて劣化するのです。

劣化しても放置しているとサビついてしまい、雨漏りが発生して住まい内部の柱や梁などが腐る危険性が高まります。

サビ以外にも多くの要因で劣化するのです。紫外線や雨風、物理的なダメージによる傷や汚れでも劣化は加速します。劣化を食い止めるためには、定期的なメンテナンスが必要です。小さな劣化でも見逃さずに、こまめな修理をすることでダメージが大きくならないようにします。そうすることでトタン屋根の寿命を伸ばせるのです。

トタン屋根は10年ほどでサビつきが出てくる

トタン屋根の素材は亜鉛メッキ鋼板で、鋼板に亜鉛をメッキ加工した建材です。金属製の建材では他にもガルバリウム鋼板があります。正式にはアルミニウム亜鉛合金メッキ鋼板という名称の建材です。

トタンもガルバリウム鋼板も共通しているのは亜鉛でメッキ加工している点でしょう。ただ、ガルバリウム鋼板はトタンと比較すると、レベルの高いメッキ加工がされています。トタンはガルバリウム鋼板と比較すると耐久性が低いために、サビをはじめとして劣化しやすいのが特徴といえるのです。

ガルバリウム鋼板の場合、耐用年数は約30年あるといわれています。トタンの場合は10年程度でサビが発生しはじめるために、メンテナンスへの意識が重要なのです。

トタンのメンテナンスの頻度とタイミング

一般的にトタン屋根の点検やメンテナンス頻度は、5年〜10年程度で再塗装や補修が必要です。ただし、厳しい気候環境なら5年以内で劣化症状が出はじめる危険性もあります。とくに梅雨や台風シーズンの際には注意しなければなりません。トタンの屋根や外壁の長寿命化は、定期的なメンテナンスが欠かせないのです。

▼合わせて読みたい▼
桶川市の屋根塗装で後悔しないために!「意味ない」と言われる理由を解明

ブロイ 問い合わせバナー

トタン屋根の劣化を放置するリスク

トタン屋根の劣化を放置すると、サビによる劣化症状で屋根はもちろん、外壁でもボロボロになります。耐久性を失ったトタンには穴も開きますし、裂け目も発生するのです。サビが発生するのには理由があります。

  1. 金属の表面に酸素と水分が付着する
  2. 酸素と水分が金属電子を奪う
  3. 電子を奪われた金属は酸化してサビが発生する

金属にサビが発生する大きな要因は「酸素」と「水分」です。メンテナンスで対策をしないと、一気にサビだらけの住まいになりかねないからです。

海なし県でもトタンのサビは発生する!台風時期前後は要注意!

金属部分に塩分が付着して放置すると、サビが発生します。一般的に沿岸部から2キロメートル以内は、潮風による塩分の飛来が多いとされています。

埼玉県自体は周囲に海がありません。東京湾からも離れています。ただ、台風のように強い風の日だと、数十キロ先まで塩分を含んだ風が届く場合もあるのです。

海岸までの途中に、遮るものがない場合、距離が離れていても潮風の影響を受ける危険性があります。南部のほうはとくに注意しなければなりません。「海から離れているから大丈夫」と簡単には言えないため注意が必要です。

また、酸性雨によるサビにも対策が求められます。強い酸性によってトタンはもちろん、ガルバリウム鋼板レベルの金属製品でも大きな負担がかかるのです。

もらいサビにも注意しましょう。トタンの外壁にサビた自転車を立てかけていたとします。そうすると、サビた鉄粉が移ってしまうのです。風があれば屋根にも付着する場合もあるため油断できません。

参照:アステックペイント AP ONLINE 錆が発生するメカニズム

参照:一般社団法人日本シヤッター・ドア協会

参照:埼玉県地域防災計画 第1編 総則

▼合わせて読みたい▼
【上尾市】屋根塗装のブロイ|屋根塗装をする際の季節ごとの注意点

ブロイ 問い合わせバナー

サビの除去やメンテナンスについて

サビの除去やメンテナンスについて

サビへの対処は基本的に時間との戦いになります。サビが発生したばかりなら、ワイヤーブラシで強めにこすれば落とせるのです。逆にサビの発生から時間が経過した場合、簡単に落とせなくなります。

トタン屋根も全体にサビが広がっていないなら、屋根塗装で修復できるのです。屋根塗装では塗料を塗布する前に、ケレンという下地作業を行います。

ケレンによってサビや軽度のひび割れの他、古くなった塗膜の残りを除去するのです。ケレン作業は屋根だけではなく外壁でも同様と考えてください。ケレン作業で手抜きがあると、施工不良につながります。

ケレン作業の重要性

トタン屋根の修理はケレン作業の品質にかかっています。サビに触れてみるとわかるのですが、表面はザラザラです。サビの上から塗料を塗布すると「表面的には隠れる」かもしれません。ただ、屋根材ではなくサビの上に塗料を塗っただけです。サビがはがれると一緒に塗装部分まではがれ落ちてしまいます。

ケレン作業をすることでサビを丁寧に除去すると、表面は平滑な状態になるのです。塗料の密着性が高まるため、本来の性能を確保できます。屋根塗装や外壁塗装では、保護膜である塗膜を形成するのが目的です。保護膜は塗料成分で構成されており、硬化すると紫外線や雨風のような劣化症状から屋根や外壁を守ります。

塗料の中には汚れに強い機能性を持った低汚染塗料もあり、酸性雨対策も期待できるのです。ただ、ケレン作業に不備があると、機能性が高く耐用年数も長い塗料だとしても、想定より早く劣化が発生します。

サビの再発や進行を遅らせるためにもケレンは重要

サビは目に見えるものだけを除去しても、根本的な解決にならない場合も多々あります。目に見えないレベルのサビが残っていると、時間の経過で再発するのです。ケレンは表面だけではなく内部のサビまで除去します。徹底的に除去することで、サビの再発や進行を抑えられるのです。

また、徹底的に除去した後に、防錆機能が備わった塗料を塗布することで、長期的にサビの発生を抑えられます。防錆機能を備えた塗料は、原因である酸素と水分の付着を防止できるからです。

金属の表面に「不動被膜」と呼ばれる膜を形成することで、酸素や水分が金属の下地に付着するのを防ぎます。また、金属より先に防錆塗料に含まれた顔料が、酸素と水分に反応して、サビを抑えられる塗料も出ているのです。長期的にトタン屋根を守るのに有効といえるでしょう。

参照:アステックペイント AP ONLINE 錆が発生するメカニズム

▼合わせて読みたい▼
【桶川市】屋根塗装のブロイ|過去の施工事例をチェックしながら屋根塗装の方法をご紹介

ブロイ 問い合わせバナー

トタン屋根の費用目安

トタン屋根の費用目安

トタン屋根の一部だけにサビが発生しているなら、塗装工事をすれば対処できます。あくまで一部のみのサビや劣化症状を補修するなら、10万円以下で抑えられる場合もあるでしょう。

ただ、屋根塗装も必要となるなら、グレードが高い塗料を使用し、塗装面積や足場代金なども含めると80万円以上になることもあります。

塗装で補修できない場合、屋根を全交換する葺き替えが選択肢になります。

葺き替えになると約60万円〜200万円です。将来的に長期間屋根の保護を考えると、トタンからガルバリウム鋼板のような他の屋根材を検討してもいいでしょう。

トタン屋根を自力で補修できるか?→プロから見るとDIYはオススメしません

トタン屋根はホームセンターでも販売されているためDIYを検討する方もいるかもしれません。プロの目から見ると、DIYはおすすめできないのです。

一番の理由は、高所作業となるため危険なことがあげられます。塗装業界のベテランでも、2階建家屋の屋根の塗装作業中に滑落する事例は多数発生しているのです。劣化したトタン屋根を踏み抜いて、落下する事故も発生しています。命に係る危険があるため、一般の方はやめたほうがいいのです。

また、DIYで行おうとワイヤーブラシで一部だけサビを除去できても、根本的な解決になっていない可能性もあります。サビが少しでも残ればすぐに再発するからです。サビを除去して塗装工事をするのも簡単ではありません。

上尾市や西上尾市など、エリアの気候環境や建材に合わせた塗料の選定が必要です。施工不良になれば結局、塗装専門業者に任せなければなりません。お金が余計にかかりますから、一般の方のトタン屋根修理はおすすめできないのです。

参照:中央労働災害防止協会 安全衛生情報センター

▼合わせて読みたい▼
桶川市在住者必見!平屋屋根塗装はDIYで行える?ポイントと注意点

ブロイ 問い合わせバナー

トタン屋根の劣化が気になったら|早めのご相談は株式会社ブロイへ!

トタン屋根の寿命を延ばす!定期的なメンテナンスや修理方法を解説

トタン屋根は軽量で施工しやすく、コスト面でも優れた屋根材ですが、その反面、サビや劣化が早く進行しやすいという特徴があります。とくに沿岸部や酸性雨の影響を受けやすい地域では、早ければ10年ほどでサビが目立ち始め、放置すると雨漏りや構造材の腐食といった深刻な被害に発展する恐れもあります。サビは進行が早く、一度広がると補修では済まなくなり、屋根の葺き替えが必要になるケースもあります。

株式会社ブロイ/プロタイムズ上尾店では、トタン屋根の点検・メンテナンスから塗装、修理、葺き替えまで幅広く対応しています。見えない箇所の劣化も見逃さず、ケレン作業などの下地処理も丁寧に実施。屋根の状態に合わせた最適な塗料や施工方法をご提案し、長期的な耐久性を確保します。

「サビが気になる」「雨漏りが不安」「そろそろメンテナンスした方がいいかも」と感じたら、お早めに株式会社ブロイまでご相談ください。お問い合わせフォーム、メール、電話、ショールームでのご相談も大歓迎です。プロの視点で、住まいの大切な屋根をしっかり守ります。

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

お問い合わせ
  • 無料イベントお申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
  • LINEお問い合わせ・見積もり
to top